ブラックジャックのすすめ

このところ、子どもたち相手にブラックジャックをして遊んでいます。カードの数字を足して21に近い方が勝ちというおなじみのトランプゲームです。 関連:ブラックジャック – Wikipedia 子ども相手とはいえ、...

トイレの注意書き

先日外出した際、トイレに入って注意書きの「いつもきれいに使っていただき、ありがとうございます」をぼんやり眺めていたら、日本語の下に英語で「Always clean thank you」と書いてあった。私は英語が苦手な方だ...

デュアルディスプレイを試してみた

翻訳作業の際、原文をプリントアウトして画面の左側に置き、それをにらみつけながら作業するやり方に長年慣れ親しんできました。紙に印刷する方が目に優しく、読みやすいからですが、ページ数の多い文書を印刷すると紙もインクも大量に消...

[映画]猫が教えてくれたこと

昨年、調布の駅前に合計11スクリーンもある映画館「シアタス調布」ができました。なかなか足を運ぶ機会がなかったのですが、本日家族揃って映画『猫が教えてくれたこと』を鑑賞してきました。 映画館はきれいで、ポップコーン(S)が...

縄跳びのすすめ

小学生のころ、冬は縄跳びの季節だった。登校すると体操着で運動場に集合し、全校児童が合図とともにぴょんぴょん跳びはねる。寒さでむらさきになっている足や耳に縄が当たると飛び上がるほど痛かったのをよく覚えている。こんな季節に縄...

メモ帳アプリとしてLINE

スマートフォンを利用し始めてから使いやすいメモ帳アプリを探し続けて参りました。 駅前の駐輪場に自転車を預けた際、精算機の前であわてないように駐輪場所の番号をメモしておきたい。または、妻に「駅の方に行くならあれを買ってきて...

自分でコツコツできること

このところキックボクシングの試合に出場して2連敗したので、自分でできることは何かないかあれこれ考え、ストレッチと筋トレに取り組むことにしました。 何より身を入れるべきはジムでの練習であって、よくいう「試合のように練習し、...