ラジオで旅する中国語 ─ 学習者のための1000局
もう少し生の中国語に触れたいな。家にこもって翻訳をしていると、パソコンに表示された原稿とテキストエディタ、辞書の間を行ったり来たりするばかりで、中国語を耳にする機会があまりありません。 もちろん、ネット上には中国語コンテ...
もう少し生の中国語に触れたいな。家にこもって翻訳をしていると、パソコンに表示された原稿とテキストエディタ、辞書の間を行ったり来たりするばかりで、中国語を耳にする機会があまりありません。 もちろん、ネット上には中国語コンテ...
PHPのライブラリSimple HTML DOMを使ってWEBサイトのスクレイピングをしていると、たまに「Detected an illegal character」というiconvのエラーが出ることがあります。 Sim...
EDP提供の英辞郎をEPWING化してローカル環境で使えるようにしたいと思います。方法を紹介しているサイトはいくつかありますが、少し情報が古く、そのままでは使えなかったため、2024年現在の情報をメモしておきます。 まず...
漢詩の勉強を始めてから、漢和辞典を引く頻度が高くなりました。紙の漢和辞典は学研の漢字源と角川の新字源を持っていますが、キーボードから手を離さず、パソコンでささっと調べたい時は、LogoVistaの新字源を使っています。サ...
ある日、ぼんやりキーボードを眺めていたところ、「Windowsキー、ふたつもいらないよね」という独り言が口をついて出た。 キーボードの左下にあるWindowsキーはCtrlキーと間違いやすく、Ctrl+C のつもりで W...
持ち歩きに便利なサブマシンを探していたら、AmazonでWindowsのタブレットを見つけた。DellのLatitude 5285である。 正直なところ、以前購入したWindowsタブレットがもっさり重くて良い印象がなか...
先日、中国語版『雪国・伊豆の踊子(川端康成)』を訳者の王永全先生よりご恵贈いただきました。 翻訳の際、原文についてのご質問を先生からメールでいただきましたが、川端氏の作品はところどころ非常に難解で、日本人の私も解釈に迷う...
オッサンのPython勉強日記です。 スクレイピングの練習問題。 百度の热搜榜にアクセスし、タイトルを取得するコードです。 import requests from bs4 import BeautifulSoup se...
コーヒーが飲みたくなったときに、ささっとコーヒーが入れられるように、仕事場にコーヒーメーカーを導入しました。サーモスのECJ-700というモデルです。ほかにもいくつか候補はありましたが、消費電力が少なく、構造がシンプルで...