DropboxからOnedriveに乗り換え
ストレージサービスをDropboxからOnedriveに乗り換えました。Dropboxは数年間便利に利用してきましたが、毎月1000円ほどの料金がかかります。年間で1万2000円。私は固定費というものを削ることに強い喜び...
ストレージサービスをDropboxからOnedriveに乗り換えました。Dropboxは数年間便利に利用してきましたが、毎月1000円ほどの料金がかかります。年間で1万2000円。私は固定費というものを削ることに強い喜び...
昨年、タブレットを購入したような気がするのですが、仕事をするならやっぱりノートPCの方が便利がいいわけで、ちょっと散歩がてら立ち寄ったヨドバシカメラでこのPCを見かけ、2日悩んでから購入しました。 ヒューレット・パッカー...
昨年、「栃」の読み方というエントリを上げましたが、その続きです。といっても別に前のエントリをお読みいただく必要はありません。前回のエントリをアップした後、しばらくして「栃」の中国語音は lì それとも xiàng ?(東...
ダイソーで販売されているモレスキン風の手帳、通称ダイスキンを購入しました。 関連:モレスキンvsダイスキン – NAVER まとめ 夜、仕事を終えて焼酎のお湯割りを飲みながら、図書館で借りてきた本をパラパラめ...
年明けから依頼が重なり、昼間はそれと格闘し、夜は北辞郎の更新作業という日々を送っていたら1月が終わろうとしています。なんということだ。 北辞郎は、今年から運営形態を変え、サイトに掲載している広告で運営費をまかなうことにな...
スマホを持つようになり、いつでもどこでもメールをチェックして添付ファイルを閲覧できるようになりました。実に便利であります。出先で仕事の照会をもらっても音速で返信することができるので、機会を逃すことがなくなり、かつてのよう...