Pinconv 4.02
Pinconvのマイナーバージョンアップを行いました。ステータスバーをダブルクリックまたは右クリックして変換データファイルの切り替えが出来るようになったほか、いくつか不具合を修正しています。 ダウンロード: pincon…
Pinconvのマイナーバージョンアップを行いました。ステータスバーをダブルクリックまたは右クリックして変換データファイルの切り替えが出来るようになったほか、いくつか不具合を修正しています。 ダウンロード: pincon…
クライアントから特許の請求項の項番を日本の特許と同じように【請求項1】の形式に統一するようリクエスト。 中国の特許文書では「1、2、」という風に数字+顿号で番号を振ってあることが多い。一通り翻訳し終わってから手作業で【請…
週刊アスキーを読んでいたら、テレビの音響改善に適したロジクールのスピーカーシステムが紹介してあった。 ロジクール スピーカーシステム Z523BK ロジクール 2009-08-28売り上げランキング : 519おすすめ平…
このブログをご覧になっているIさんから「IEでメニューのBlogをクリックするとエラーが出る」とのご指摘をいただく。あう。 エラーが出る際の「インターネットサイトを開けません。操作は中断されました」というメッセージを検索…
朝7時過ぎに起床。息子が起床したので妻は授乳。雨戸を開け、新聞を取り、久しぶりに晴れている空を見て元気になる。 朝食はホットケーキ。 午前は仕事。隣室で息子が泣いたが、妻があやしたらすぐに寝た。 昼過ぎに息子起床。昼食の…
気がつけば庭の沈丁花のつぼみがふくらみ2月も半ばである。この季節の楽しみはチョコレートである。妻以外の誰かからもらうわけではもちろんない。自分で買うのである。都心のデパートでいろいろチョコレートの催しがあり、それに出かけ…
文字列にルビを振るためのプラグインを新たに追加したPinconv 4.01を公開します。 ダウンロードとPinconvの詳しい説明は、こちらのエントリを参照下さい。 Ruby プラグイン Rubyプラグインは、上の画像の…
最近、腰を落ち着けて読書することが少なくなった。家の中に読みかけの本が散らばっていて、細切れの時間を使ってそれらを少しずつ読み進めている。 たとえば台所の隅にはクリス・アンダーソンのフリーが置いてある。これは茶をいれる時…
twitterでリクエストをいただいたので、Pinconvのルビ振り機能を検討中。Proofing toolsを導入したWordだと簡体字の上にピンインのルビを打つことができるが、あれをPinconvでもできるようにした…