DropboxからOnedriveに乗り換え
ストレージサービスをDropboxからOnedriveに乗り換えました。Dropboxは数年間便利に利用してきましたが、毎月1000円ほどの料金がかかります。年間で1万2000円。私は固定費というものを削ることに強い喜び…
ストレージサービスをDropboxからOnedriveに乗り換えました。Dropboxは数年間便利に利用してきましたが、毎月1000円ほどの料金がかかります。年間で1万2000円。私は固定費というものを削ることに強い喜び…
昨年、タブレットを購入したような気がするのですが、仕事をするならやっぱりノートPCの方が便利がいいわけで、ちょっと散歩がてら立ち寄ったヨドバシカメラでこのPCを見かけ、2日悩んでから購入しました。 ヒューレット・パッカー…
毎日何かしら納品しているのに抱えている仕事が減りません。年度末が忙しいのは毎年のことですが、今年は過去10年で間違いなく一番忙しいです。株価が2万円台をうかがい、春闘関連では景気のいいニュースが続いています。ようやくこち…
1月、2月と忙しい日々が続き、3月は年度末ということでやはり忙しい。朝起きて納豆を食べて仕事をし、晩酌の焼酎のお湯割りで締める日々を繰り返す。当たり前のことだが疲労が蓄積し、少しずつ色んなものがぎくしゃくしてくる。実に良…
昨年、「栃」の読み方というエントリを上げましたが、その続きです。といっても別に前のエントリをお読みいただく必要はありません。前回のエントリをアップした後、しばらくして「栃」の中国語音は lì それとも xiàng ?(東…
年末から2か月ほど歯医者に通い、銀歯をセラミックに換えました。 場所は下の右側の第一小臼歯、第二小臼歯、左側の第一小臼歯で、笑ったり、口を開けたりすると目立つ場所なので、いつかどうにかしようと思っていたのです。 保険適用…
ダイソーで販売されているモレスキン風の手帳、通称ダイスキンを購入しました。 関連:モレスキンvsダイスキン – NAVER まとめ 夜、仕事を終えて焼酎のお湯割りを飲みながら、図書館で借りてきた本をパラパラめ…
晩酌に焼酎を飲むようになって1年くらいたちました。基本は「いいちこ」か「黒霧島」で、飲み方はお湯割り。手酌で飲んでいると焼酎を注ぎ過ぎることがあるので、アジア雑貨の店で購入した小ぶりのチャイグラスを使って飲んでいます(イ…
年明けから依頼が重なり、昼間はそれと格闘し、夜は北辞郎の更新作業という日々を送っていたら1月が終わろうとしています。なんということだ。 北辞郎は、今年から運営形態を変え、サイトに掲載している広告で運営費をまかなうことにな…
スマホを持つようになり、いつでもどこでもメールをチェックして添付ファイルを閲覧できるようになりました。実に便利であります。出先で仕事の照会をもらっても音速で返信することができるので、機会を逃すことがなくなり、かつてのよう…