jQselectableでSelectのドロップダウンリストを見やすく
北辞郎の部首画数検索に少し手を入れた。微妙に不親切だったこれまでのUIを見直し、検索結果の画面でも部首や画数を指定できるようにしている。今回お世話になったのがjQselectableというライブラリである。Selectの…
北辞郎の部首画数検索に少し手を入れた。微妙に不親切だったこれまでのUIを見直し、検索結果の画面でも部首や画数を指定できるようにしている。今回お世話になったのがjQselectableというライブラリである。Selectの…
Pinconvのバージョンアップを行い、Google Translate APIを利用した翻訳機能を追加したほか、ghostの際に使用する区切り文字の指定方法を変更しました。 ※今回のバージョンアップでは、ghostの際…
Microsoft® TranslatorのText to Speechが中国語(簡体字・繁体字)や日本語にも対応していた1。IDを取得して試してみたところ使い方も簡単だった。これはなかなか良さそうだ。うまくすれば北辞郎…
ふと、調布は中国語で「tiáobù」と読むのか「diàobù」と読むのかという疑問が頭に浮かんだ。深夜の布団の中で。起き出してパソコンを起動するわけにもいかず(寒い)、疑問を抱えたまま悶々と寝返りを重ねることになった。 …
ISO-639で定められている言語のコードと対応する英語、日本語の組み合わせがたまに必要になり、そのたびにあれこれ検索するはめになるのでメモしておく。 コード 英語 日本語 aa Afar アファル語 ab Abkhaz…
オンライン辞書の北辞郎には、利用者が検索した際、データベースにその語句が含まれていないと候補の単語を提示する機能を設けてある。 今回システムの更新を行い、異体字を同一視して候補を表示する機能を追加した。備忘録をかねて内部…
PHP+SQLiteの環境で正規表現を使った検索を行うには、sqlite_create_functionを使ってユーザ定義関数を登録する。 データベースをオープンしたら、sqlite_create_functionにDB…
夏に父親から譲って貰った軽自動車の名義を変更して自分のものにした。早く手続きをしないとなあ、とは思っていたのだが、届けを出しに国立市まで行かなければならないし、仕事も忙しいし、なんだかんだ言って面倒くさいし、と言っている…
朝日新聞の求人欄に掲載されていた「西原理恵子が語る仕事」全3回が素晴らしかった。1回目の「どん底生活で人は荒れる」、2回目の「プライドは邪魔ですね」、3回目の「自由であるために」、どれも読み応えがあるけれど、特に3回目は…