ラジオで旅する中国語 ─ 学習者のための1000局

Pocket

もう少し生の中国語に触れたいな。家にこもって翻訳をしていると、パソコンに表示された原稿とテキストエディタ、辞書の間を行ったり来たりするばかりで、中国語を耳にする機会があまりありません。

もちろん、ネット上には中国語コンテンツがあふれていますし、コンパクトにまとめられたショート動画はネタの宝庫でタイパにも優れています。

ただ、がっつり学習するわけでも、ネタ収集にいそしむわけでもなく、もう少しゆるく、街を歩いていて会話の断片がふっと耳に入ってくるようにネイティブの話すスピード、イントネーションになんとなく身をひたしたい。

そんな風に考えていて、「あ、ラジオがいいかも」と思いついたのです。早速、ラジオアプリをダウンロードしてみたのですが、使ってみたアプリでは次々広告が表示され、いちいちそれを消すのがわずらわしい。

広告のない世界に行きたい。。。

なので作りました。1000以上の中国語放送局をワンクリックで視聴できるサービスを。

リンク:廣播小站 – 北辞郎

廣播小站:使い方と特長

廣播小站ではCCTVから地方都市のローカルFM、果てはウイグル族や朝鮮族の放送まで幅広い放送局がカバーされています。

1000以上のチャンネルがあり、タグ・地域フィルターや検索で絞り込むことができます。お気に入り機能もありますのでぜひご利用ください。

再生ボタンひとつを押すだけの簡単設計でブラウザのみで動きますし、軽量なのでスマホでもサクサク使えます。

聞き取れなくても気にしない

中国語学習歴はそれなりに長い方ですが、ラジオでネイティブの話す内容を聞き取れるかと問われれば、「断片的に。。。」というのが正直なところです。CCTVのニュースなどは、キャスターの発音が分かりやすく、時事ネタなら背景知識もあるので比較的聴きやすいように思います。

でも、あまり結果は求めていないといいますか、なんとなくBGMのように流し聴くのが楽しいです。

  • 中華POPから古典音楽まで楽しめる
  • ローカルFMで声や雰囲気にひたる
  • CM独特の口調をまねして遊ぶ
  • ウイグルやチベットの放送を聴いて遠い場所に思いをはせる

「すべてを理解しよう」とするとしんどいので、「日常的に中国語に触れる」くらいのスタンスの方が長続きしそうだなと考えています。

軽くて無料です

技術的なことに少しだけ触れると、放送局の情報はRadio Browser APIを利用しています(感謝)。地名などの表記が独特ですが、どうやら邮政式拼音の流れをくんでいるようです。

このサービスの構成はいたってシンプルで、HTMLとJavascriptでできています。放送局の一覧取得にPHPも使っていますが、この部分はなくても動きます。軽量化にこだわり、そぎ落とせるものはすべてそぎ落としているのでラジオ局の一覧表示もフィルタリングも軽快に動作します。

サイト構成の関係上、広告は表示されますが、ラジオ聴取の妨げにはならないと思います。無料ですので学習の伙伴としてご活用ください。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください